OB 会通信 No.65 平成15年11月16日発行

北海道大学交響楽団 創立80周年記念事業 完了のご報告
2003年8月31日
創立80周年記念事業会実行委員長 : 杉田 俊一
創立80周年記念誌編集委員長 : 長谷川 千紗
創立80周年醵金発起人会代表 : 相沢 幹

拝啓 北海道大学交響楽団OB会員の皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。

 さて,本事業会は2001年12月の北海道大学交響楽団創立80周年を記念し,1. 記念演奏会の開催,2.記念祝賀会の開催,3. 北海道大学交響楽団創立80周年記念誌の発行の各事業を行うことを目的に2001年6月に発足致しました。

 此の度,「創立80周年記念誌」が予定(2003年3月)よりも遅くなりましたが発行の運びとなりました。

 この記念誌は二部からなり,第一部では「創立80周年記念誌」で,先に発行されました70周年記念誌以降の10年間を記録するとともに,これ迄の50周年誌,60周年誌に盛り込めなかった過去の歴史の重要な断面の幾つかを追加編集致しました。また,第二部は本年(2003年)指揮生活50周年を迎えた「川越守先生指揮生活50周年記念誌」として編集致しました。記念誌の発行が予定よりも大幅に遅れたことにより,御執筆,並びに資料の御提供を頂いた皆様,および醵金,記念誌代を納入頂きました皆様に大変ご迷惑をおかけいたしましたことをここに衷心よりお詫び申し上げます。

 記念誌は,去る8月24日(日)午後2時から開催されました,北海道大学交響楽団「川越守先生指揮生活50周年記念特別演奏会」(札幌共済ホール)の後の記念祝賀会(札幌共済サロン)の席上,祝賀会参加者に披露されるとともに,第二部の「川越守先生指揮生活50周年記念誌」の単独上製本版を,事業会を代表して記念誌編集委員長から川越先生に贈呈致しました。

 この記念事業にご協力頂きましたOBの皆様には慎んで記念誌をお送りさせて頂きます。(事務局註:醵金をいただいた皆様にお送りしました。p.3 をご覧下さい)

 なお,この他,記念演奏会は『北海道大学創基125周年記念特別演奏会』(2001年10月6日(土)午後3時30分;川越守編曲:「都ぞ弥生」,サン=サーンス:ピアノ協奏曲第3番(ピアノ独奏:宮澤むじか氏),ドボルザーク:交響曲第9番「新世界より」),並びに『第102回定期演奏会』 (同年11月23日(金)午後6時30分;シューマン:劇音楽「マンフレッド」序曲,川越守:創立80周年記念曲「ひゞき第12番」,チャイコフスキー:バレエ組曲「くるみ割り人形」,シベリウス:交響曲第1番ホ短調)としてどちらも札幌コンサートホール「Kitara」大ホールにほぼ満員の聴衆を集めて開催され,大成功を納めました。

 また,記念祝賀会は,『特別演奏会』の行われた,同年10月6日(土)午後7時よりホテルノースシティにおいて,150余名の現役団員に加え,全道各地から集まった約50名のOBが出席して盛大に行われましたことを合わせてご報告致します。

 さて,本記念事業はすべて皆様からの醵金(190名:1,762,000 円)とすでにご報告致しております,70周年記念基金によって賄われました。詳細な決算報告は後日改めてさせて頂きますが,醵金にご協力頂きましたことに感謝申し上げるとともに,80周年記念事業会の予定の事業が全て完了したことを,ここにご報告させて頂きます。事業会へのご協力,誠に有難うございました。

敬具

相沢幹先生逝く
北大交響楽団顧問 奥 聡(昭和60年卒Tb)

悲しいお知らせをしなくてはなりません。当OB会会長で、北大交響楽団名誉団長(北海道大学名誉教授)であられた相沢幹先生が、去る10月31日(金曜日)、真駒内柏丘のご自宅で心不全のため急逝されました(満78歳)。

 相沢先生は、昭和16年に北大予科に入学と同時に北大交響楽団に入団、はじめトランペットを、のちにチェロをされ、以来、本業の医学研究の傍ら、札幌音楽院チェロ科教授等、札幌の文化人の代表の一人として各方面でご活躍されていました。

 昭和40年、医学部教授就任と同じ年に、北大交響楽団の顧問教官に就任され昭和63年の退官まで、23年の長きに亘って、陰に日向に学生のオケ活動を支えてくださり、北大オケの発展に大きく貢献してくださいました。相沢先生の顧問時代は、第一回東京演奏会以降の北大オケの発展期にあたるわけですが、同時に学生運動や二度に亘るサークル会館の移転問題など、北大オケにとっても難しい問題が少なくなかった時期でもあります。退官後も、前回の春の定期演奏会まで、毎回のように定演に足を運んでいただき、名誉団長として、北大オケを暖かく見守っていてくださいました。

 今年の8月24日、川越先生の指揮生活50周年を祝う特別演奏会の祝賀会には、元気なお姿をお見せになり、いつもと変わらぬあの人懐こい笑顔でご挨拶をいただき、乾杯の音頭をとってくださいました。これが、北大交響楽団の学生やOBの前に正式にお立ちになる最後のお姿となってしまうとは想像すらできませんでした。

 ご逝去の当日もいつもと変わらぬご様子で、現役の眼科医であられる奥様の芙束様が、名古屋での学会に出張されるのを札幌駅の方まで見送られたそうです。出張先から連絡が取れなくなっていたことを心配しながら、奥様が帰宅されたのが11月3日の夕方で、ご自宅の寝室のベッドで亡くなっておられるのが発見されました。「亡くなった時の様子が分からないのが心苦しい」とは奥様のお言葉です。ご心中察するに余りあります。11月4日に、川越先生、現役総務の村田泰利君とともにご自宅に伺いました。相沢先生のお顔は眠るように安らかでした。

 お通夜は去る11月5日午後6時、告別式は翌6日午前10時に博善斎場(中央区南30条西12丁目)で、葬儀委員長菊池浩吉氏(札医大名誉教授)のもと執り行われました。告別式では3名の弔辞に続き、北大交響楽団が追悼の曲として、ベートーベン交響曲第7番の第2楽章を演奏し、出棺は「都ぞ弥生」の演奏でお送りしました。また、11月16日(日)、キタラでの第106回定期演奏会でも、プログラムの開演に先立ち、ベートーベン交響曲第7番の第2楽章を追悼演奏しました。

 謹んでご冥福をお祈りします。相沢先生、安らかにお休みください。天から北大オケを見守っていてください。合掌。


News


OB 会通信 No.65 平成15年11月16日発行