OB 会通信 No.61 平成13年11月23日発行

30年ぶりの北大オケ
簗田 憲之(昭和40年卒Fl)

 去る8月4日、川越先生の指揮50年をお祝いしたい気持ちもあって、初めて「OB全国大会」なるものに参加させていただき、本当に30年ぶりに先生の棒でフルートを吹かせてもらった。地の利を生かして--私の勤務する北大言語文化部は旧教養部にあり、練習場の新サークル会館まで歩いて10分ほど--2回のリハーサルにも真面目に出て、しっかり(?)練習してからの本番だった。

 当日、会場のサンプラザ・ホールに聴衆は数名、もちろん関係者のみ。川越先生の「いやいや、今日はこの舞台に乗ってる人がお客さんなんだから」という言葉にナットクした演奏会だった。ただ、何と、フルートの後輩である湊川文子さんが妹御とともに来場されていて、打ち上げにも出席され、これまた30年ぶりの再会を楽しむことができた。

 「北海の幻想」、「交響三章」、「夏の曲」全部の2ndフルートを吹かせてもらったが、最後の曲は聞くのも吹くのも初めて。練習の帰りの道すがら川越先生とお話したときに、まだ日本が貧しかった時代の札幌祭りの記憶、肌寒い空気、どんよりと曇った雷模様の空、みすぼらしい勤皇隊の行列といったイメージだと聞いて、50年以上前の札幌で生まれ育った者の一人として大いに共感するものがあった。

 川越先生の指揮生活50年。ここらで、また、「川越 守の夕べ」を盛大に催したらいかがだろうかと思いつつ、指が回らないのは致し方ないとして、若い女性のOB(OG)二人に挟まれて本当に楽しく演奏させてもらった。なお、手伝っていただいた、というか数の上では圧倒的に多数の現役の諸君に感謝。

 ところで、私は昭和40年文学部卒だが、実は大学院に進んでからオケラに入団させてもらったので、本当は40年入団、45年卒団ということになる。当時の一番フルートだった医学部の川浪 進(旧姓山田)氏が親切にも入団を認めるように計らってくれ、あまつさえ演奏旅行や本番にも参加させてくれた。おかげで、川越先生から「四分音符ってのは、十六分音符四つから出来ているんだよナ」などといわれていた、リズムもテンポも音程もろくに分からなかった男が、アマオケを楽しみ、さらに今に至るまで30年もの間、オケラ出身者を中心とした仲間と木管五重奏を楽しみ続けてこられた。来年は、私の滞英予定に合わせて、この仲間でエディンバラ音楽祭に参加しようと計画している。

 30年ぶりに川越先生の指揮でフエを吹きながら、来年還暦を迎える自分にとって、フルートと音楽がどれほど人生を豊かにしてくれたか、改めて感じざるをえなかった。北大オケと川越先生、そして昭和40年入団組みを含めて、あの当時私を暖かく育んでくれた音楽仲間たちに深く感謝している。


新世界より−2001年10月21日
佐藤 幸治(平成3年入Va)

 ミネソタ大学に研究員として赴任するためここ、ミネアポリス/セントポールでの生活を始めてまもなく3ヵ月目。短い期間ですが私の周囲の出来事、喜怒哀楽をつらつらと紹介します。

 私のいる街は日本人にはなじみが薄く、街自体にも日本人が少ないのですが、スヌーピーと大草原の小さな家の生まれ故郷、セントポール室内管弦楽団の本拠地、と言えばわかっていただけるでしょうか。ミシシッピの上流部に位置し、私の勤めるアメリカ最大の大学のキャンパスはこの川を挟んで立地しています。所属するセントポールキャンパスは北大よりひとまわり小さく、広い農場に囲まれた豊かな自然の中には多くのリスが生息し、あちこちで愛嬌を振りまいています。但し、油断すると頭上に硬い木の実を落とされてしまいますが。自然が豊かな反面、地平線の果てに沈む夕日はその凄まじいまでの色とともに、なんともやるせない気分を感じさせます。おそらくドヴォルジャークも同じことを感じたのでしょう。天気予報によると今週は真冬日になりそうです。

 ここに到着直後、例のテロリズムが起こりました。ニューヨークから遠く離れアメリカでもっとも治安のよい街の一つとされるこの街では、テロとは無関係な日常生活が過ぎていますが、日本からEMSや引っ越し等の荷物が届かなくなるなど多くのトラブルは、ちょうどそのころ学会や論文発表を抱えていた新参者の私を心理的にへこませるに十分な打撃を与えてくれました。「おし」で寿司を食べている夢を見たのもその頃でした。幸い荷物は先週届き、およそ50畳の私のアパートもどうにか人が住めるようになりましたが、まだまだ中途半端な生活を完全に立ち上げるには時間がかかります。

 北海道にいたころは毎週必ずどこかのオケで練習があったのですが、ここに来てろくに楽器にも触っていないのでそろそろ禁断症状が出そうです。で、とりあえず市民オケと大学の芸術学部オケを聴いたのですが、これがなかなかいまいち。北大オケ、そして川越先生の音楽はヨーロッパのみならず世界に通用する音楽だと再認識しました。ただ、ここの価値基準は「プロ」か「アマ」かを重視し、中身を理解しようとする姿勢はあまりみられません。日本のアマオケがレベルが高い、ということだけなのかもしれませんが。

 さて、この稿を記している最中に今度は私をはじめ、研究者の多くが所有するJ1ビザでの運転免許およびstate IDが発行されなくなる、という大事件が起きてしまいました。これがどういうことかというと、酒を購入する度にパスポートを提示しなくてはいけない、という大問題です。シカゴ領事館にまでヘルプを求め、まもなくこの問題は解決ではなく決着がつきそうですが、まだまだ私の受難の生活は続きそうです。「北海の幻想」アメリカ初演はいつになるのでしょうか。


2002 年 OB オケは大阪にて開催
佐伯 昌彦(昭和56年卒Vc)・広重 真人(昭和62卒Va,OB 会事務局)

 来年 2002 年の OB オケは大阪で開催します。

 この話は今年 8 月、札幌での OB オケのころに持ち上がり準備を進めてまいりました。そしてこのたび関西方面の OB の集まりを積極的に推進している佐伯 昌彦さん(S56卒Vc)ほかの方々に開催地幹事を OB 会事務局からお願いし、札幌の OB 会事務局と関西の皆様で合同実行委員会を作りました。委員長には大の阪神&近鉄ファンで OB 会副会長の向井 淳さん(S52卒Trb)が選ばれました。どうぞ宜しくお願いいたします。

 それではここで、開催地幹事代表の佐伯さんにOB オケ大阪大会の紹介をしていただきましょう。(広重)


 というわけで念願の関西での大会が実現することになりました。こちらではここ数年、卒業後すぐに関西赴任になる方々が多く、OBの数が急増しております。これを見て97年8月、試しに非公式なOBオケを催したところ、広い世代にわたる四十数名の参加者がありました。フル編成で7時間にわたって十数曲を演奏し、懇親会では当然のごとく次は本物の(?)OBオケ開催だと盛り上がったものです。

 今回は8月上旬に下川部さんから打診がありました。主に97年時の世話役に意見を求めたところ異論のあるはずもなく、一気にまずは会場を予約しております。

大阪国際交流センターは大阪市天王寺区上本町にあります。焼肉の街・鶴橋と電気店街・日本橋のあいだに位置し、パ・リーグ優勝で沸き立つ近鉄電車のターミナルでもあってたいへん大阪らしいところです。関西空港・新宿・名古屋など様々なところから直通の交通機関があります。(USJにも行ってます。)

 向井実行委員長のもとOB会役員以外で準備作業に協力するメンバーとしては、いまのところ関西ゆかりの8 人が名乗りを挙げています。

 準備とは言っても、その実態はこれをネタに今から8月までわいわいと遊ぶことにほかなりません。そこでまず、この大阪大会専用にWebページを設けました。(管理人:西さん)今後はこちらに随時情報を掲載して参ります。雑談の場(メッセージボード)も設け、さらには自由参加・完全公開の選曲会議を行うことも検討中です。

もちろんOB会のページからもリンクしていただいております。

8月はまだ先ですが懸案事項(話の種…)は既にいくらでもあります。どうぞ奮ってご参加下さい。関西に関係のあるなしはもちろんのこと、来年の参加/不参加もこの際考えずに、まずはオンラインで再会いたしましょう。また、Faxや郵便でもご意見を募集いたしますので、まずは最寄りの上記メンバーにご意見をお寄せ下さい。お許しをいただければ上記メッセージボードにも適宜転載させていただきます。地域年代電脳人力渾然一体大会を目指しましょう。

 では、2002年の大阪大会をどうぞお楽しみに!(佐伯)

 実行委員会直通 fax: 078-982-5136 (fax専用/24時間受付)


News


OB 会通信 No.61 平成13年11月23日発行