OB 会通信 No.60 平成13年6月23日発行

アムステルダムの北海(ホッケ)
レーフェン(内山)響子(昭和59年卒Vn)

 2000年10月31日スキポール空港午後4時15分。ガラスの向こう側の到着ロビーに目を凝らす。成田発JAL411便の乗客が三々五々、くたびれた顔をして歩いてくる。やがて見覚えのある姿が現れ始めると、「みんな、本当に来てしまったんだ」との感慨が改めて沸いてくる。

 大荷物を抱えて到着した一行は82名の大集団。日蘭修好400年を迎え、両国で様々な催しが盛んに行われたこの年、北海道交響楽団が設立20周年記念に初の海外公演を当地アムステルダムで行ったのである。思い返せば道響旗揚げ公演の折は 、北大一年目でモギリの手伝いに駆り出された私であった。あれからもう早や20年経つのに川越先生だけはびっくりするほど変わらず元気いっぱいだ。

 その2年前、学会の合間に立ち寄った道響運営委員長が「2000年にアムステルダム公演」と切りだした時は、話し半分くらいの気でいた。合唱をやっているオランダ人の同僚からは「外国のアマチュアの演奏会になど犬一匹来ないぞ」と、シビアな経験談も聞かされた。事実、催し物の多いアムステルダムではプロでさえ集客はとても難しい。

 しばらく何の音沙汰もなく諦めたのかと思った矢先に、プロジェクトチームメイリングリストなるものができた。どうやら本気らしい、こちらは一人ではとても手に余ると焦りだしたら、強力な助っ人が現れた。その名もオランダ北海道人会、会員数約50名。ここオランダに来てまでジンギスカンやら石狩鍋をやっている怪しい宴会集団?らしい。説明に来て欲しいからと呼ばれた役員会は、たまたま絶好のビール日和で、何も決まらずただの飲み会と化していた。以来、約半年間の紆余曲折はこの紙面では到底書き尽くせない。中でもオランダ人気質とでもいうのか、実にいい加減な会場担当者との折衝には、無駄なエネルギーを使いまくったものである。

 演奏会前日3時、初の会場練習。旧証券取引所を改造したヤクルトホールは全665席と手ごろで響きも悪くない。曲目は北海の幻想、オランダ人若手バイオリニストと共演のシベリウスのコンチェルト、そして同じくシベリウスの2番である。まさかアムステルダムにホッケが鳴り響く日が来ようとは、札幌を離れた9年前には思いもしなかった。よりによって右腕に障害を起こし仕事もバイオリンもしばらく不可能な身となっていた私は、一緒に演奏できず無念であったが諦めて裏方に徹した。練習の合間には「響子さん、これ」と救援物資ともいえる貴重な日本食品を次々に渡され、旧友達の情と祖国の味に感激する。

 こうして迎えた本番は「犬一匹」どころか大盛況。演奏についても、オランダ在住日本人の中で一番「エライ人」で音楽にうるさいと評判の、国際司法裁判所の小田判事いわく「素人集団だって聞いてたのに、これはたいしたもんだ」。同様の驚愕、絶賛は後日オランダ人批評家もインターネットサイトに発表していた。

 レセプションでの川越先生、道響の面々そしてソリストの顔の輝いていたこと。道人会会員達も皆、誇らしげで満ち足りた表情を見せていた。異国に生きるしんどさを多かれ少なかれ感じながら暮らす私たちにとっては、明日からまた頑張っていける元気をもらった夜でもあった。


海辺のくさい団室で
嶋田 宏(平成3年卒Trb)

 昨年の春に余市に移ったが、長く世話になり数々の楽器の演奏技術を与えてくれた北大水産学部交響楽団(通称水産オケ、北水オケ)について、少しのノスタルジイとともに書かせていただく。

 昭和63年の秋に函館へ移り、引越し荷物もほったらかしのまま、今日が全練だという水産学部のサークル会館に行った。ものすごくテンポの遅い、25人編成のチャイ5がうなっていた。指揮者の村川哲也氏は赤塚不二夫に似ていると思った。練習が終わると、北大オケのような奏者相互の演奏上の指摘牽制とかはなく、屈託のないおしゃべりに花が咲いた。オケとして発足5年目の秋だった。

 この団体が嫌いだった。非生産的な仲良し集団だと思った。楽器がうまいなと思える人はあまりいなかった。しかし楽器を触らないと士気が下がるので、とにかく毎日練習した。すると何人か毎日団室に来てよく練習していることが分かった。彼らと酒を飲むとなかなかいい人達であることも分かった。そして年2回、定宴*1で大盃*2で浴びるほど酒を飲むうち、この団体の嫌な部分が全く気にならなくなった。朱に交わって赤くなったのだろう。

 ところで1学年230名の1学部でオケをやるというのは土台無理な話で、団員は酒、メシ、レジャーでだまして確保する。どうしてもまずは人集め、余裕があれば練習、みたいな感じになる。しかも団員に占める院生の割合が多いことや、「乗船航海中につき練習欠席」等の特殊事情もあり、週3回の練習は多くの場合人がまばらで淋しい。淋しさをまぎらわすため酒を飲むので、結局は始終飲む破目になる。

 このように酒ばかり飲んでいる団体だが、北大オケ同様年2回の演奏会は、昨秋で34回を数えた。加えて例年の卒業式における奏楽の功績が認められ、昨年度は大学から「エルム賞*3」をいただいた。10年前と比べれば個々の演奏技術も向上した。団員は打てば響く少人数オケの特質を生かし、酒を飲み会話して、演奏技術と芸風を磨いている。朝7時から夜10時まで使い放題、水産加工場からの異臭ほのかに漂う団室と、日本一安くてうまい居酒屋「与太郎*4」のもと、ますますの発展を祈念する。新緑の余市から。

追伸:函館近辺で楽器演奏の場を探されている方は、社会人大歓迎ですので水産学部 (函館市港町3-1-1) 構内北西端の白い建物2階階段上って右側の団室へお気軽にお越しください。毎週水曜日19:30から全練を行っています。

*1
定期演奏会後の打ち上げのこと
*2
容積2升2合の盃
*3
「本学の伝統である全人教育の充実のために、学生の健全な課外活動および社会活動などを積極的に支援し、その振興と活性化を図ることを目的」に授与される賞
*4
通称「よた」。「おし鳥」同様マスターが一人で切り盛りする団員のたまり場

報告:北海道大学水産学部交響楽団 平成12年度第4回えるむ賞受賞
下川部 雅英(北大交響楽団顧問)(昭和48年卒Ob)

 北海道大学水産学部交響楽団(以下,水産学部交響楽団)は平成12年度の第4回えるむ賞を受賞しました。“17年の長きに亘り,地域での定期演奏会をはじめボランティア活動としての小学校での音楽会が,子供の情操教育に大きな貢献をした”と云うのがその受賞理由でした。賞の授与式は3月9日(金)に総長室で行われ,団を代表して出席した水産学部3年北山貴士君に丹保憲仁総長より賞状と目録が贈られました。授与式の後行われた,総長および学務部関係者との懇談会で北山君は,「単一学部の学生のみで構成されているので資金集めなど大変なこともあるが,顧問の先生やOB,社会人の方々の協力があってこそ」と語り,また,「一番評価されたのは17年間の地道な活動」と今回の受賞の感想を語っていました。この学生表彰制度は,北大の伝統である全人教育の充実のために平成9年11月に創設されたもので,4回目となる今回の受賞者は,水産学部交響楽団のほか,ボート部の小山剛志君(農学部4年)と芦立嘉智君(医学部3年)ペアと北大歩く会でした。なお,北海道大学交響楽団は平成10年度の第2回えるむ賞を受賞しています。


News

  • 平成 13 (2001) 年度 OB オケについて

    今年度のOB楽友会管弦楽団(OBオケ)は「川越守作品演奏会 −指揮生活 50周年記念−」として以下のように開催します。できるだけ多くの OB 会員に参加していただけるよう、今回は出演者を事前決定する(いわゆる「シート」を決める)方向で、出演者調査も複数回行い、参加状況をホームページで公開しながら準備を進める予定です。つきましては、第2回出欠希望状況調査を行います。前回提出されなかった方もしくは変更のある方のみ同封のはがきにご記入の上、OB 会事務局までご返送下さい。管・打楽器の方は演奏を希望する曲目の順位もご記入下さい。パート譜郵送をご希望の方は該当欄にお書き下さい。現在のところ参加者が大変不足しております。川越先生の指揮 50 周年を盛大にお祝いするためにも、多数の方々のご参加をお願い申し上げます。8 月 4 日は川越先生の「誕生日イブ」でもあります。なお参加費については参加人数の概略がわかり次第お知らせします(例年演奏会と懇親会あわせて 1 万円程度です)。

    
    

    曲目 川越 守 夏の曲 北海の幻想 交響三章 赤木 顕次/川越守編 都ぞ弥生 日程 練習 2001 年 7 月 14 日(土) 2001 年 8 月 3 日(金) 於 北海道大学サークル会館 4 階 400 号室 18:30〜 本番 2001 年 8 月 4 日(土) 於 札幌サンプラザホール リハーサル 14:00〜 本番 16:30〜 (予定) 全国大会(懇親会) 2001 年 8 月 4 日 (土) 19:30〜 (予定)  会場未定 (現在のところグランド居酒屋富士を予約する予定です) 参加予定者 (2001年6月15日現在: 敬称略)《HPには掲載省略》

  • 80周年記念事業について

    別紙にて、北海道大学交響楽団創立80周年記念事業趣意書、および同事業内容を同封いたしました。なにとぞご理解の上、ご参加・ご援助いただきますようお願い申し上げます。なお80周年記念祝賀会の参加申込みは、同封の振込用紙による前払い制とさせていただいております。お手数ですが通信欄に「祝賀会会費」と明記ください。

  • 【訃報】 「つるのおばちゃん」逝去

     「つるのおばちゃん」として親しまれた 山谷 君代 さんが,2001年3月15日午後5時38分,肺気腫による呼吸不全で亡くなりました。享年84歳でした。心より御冥福をお祈り申し上げますとともに,慎んでご連絡致します。合掌。


  • OB 会通信 No.60 平成13年6月23日発行