OB 会通信 No.58 平成12年6月24日発行

川越氏はギネスもの
小柳 敏郎(昭和38年卒Cb)

 私が勤める大学でも卒業式に学業と学生生活に優れた学生を表彰することになった。異論もあったが式が華やかになるし,他大学でもやっているからとのことで実施に踏み切った。しかし,表彰者の選考は難しいものである。学業の方には「成績」,また学生生活は主に課外活動であるが,こちらにも運動部では「全国大会出場」などの,文化部では「地域などでの活発な活動」などの一応の基準がある。しかし小規模大学では学生数が少なく,この基準を十分に満足する候補者がそういるわけでもなく,選考はもめたが第1回目ということでなんとか承認のはこびとなった。

 すっきりとしない結論だったので他大学の例を見ようとまず北大のホームページ(HP)を見た。(北大のHPは充実した内容なのでOB諸氏も時々アクセスしてみることをお薦めする)北大の学生表彰は昨年かららしく,今年は「北大交響楽団」(北大オケ)が選ばれており,それを伝える学生部広報誌「えるむ」の表紙もコンマス氏の写真が飾っていた。文中の選考理由も明確で異論が出る余地もなかったであろう。選考の過程に学生が参加していることと学業成績表彰がないのも羨ましかった。学生時代に所属した団体の表彰記事を読むのも意外に晴れがましいものである。おめでとうございます!

 また昨年の学位授与式(卒業式)に「川越守氏が永年の大学への協力により特別表彰された」という記事も読んだ。プログラムの指揮者紹介に「北大オケは氏の献身的な指導によるところ大」と書いてあるように川越氏は現在の北大オケの生みの親,育ての親といっても良く,北大オケとまた北大と一身同体のようなもので,この表彰も当然であろう。遅ればせながらお祝い申し上げます。

 川越守氏(川越先生や川越さんの呼称の方がなじみ深いがここでは氏とする)は1952年の入学,54年7月中央講堂での「三部合同ポピュラー・コンサート」が公式な指揮者デビューと思われるので北大オケとの関係は50年近くになる。2000年11月が第100回の定期演奏会といっても,56年の「第1回復活定期」から5回目の60年に「創立から20年(回)目」と読みなおした経緯があるので100回振ったことにはならないが,45年間1回も欠かさずに連続して定期を振ったというのは事実である。恒例の入学式,卒業式はもとより,音楽教室や演奏旅行などでの指揮を含めるとのべ1000回以上になるかもしれない。このような例は楽界でも珍しいのではないだろうか?昔はオーマンディとフィラデルフィア,近年では朝比奈と大阪フィルの長いコンビが思い出されるが,それらに匹敵するかそれ以上であろう。

 また氏はクラーク会館柿落としのための祝典曲「エルムの鐘」作曲以来主に定期演奏会のために数多くの曲を作っている。中でも「北海の幻想」は人気が高く,ここ帯広における演奏会でも披露されている。

 このように氏あっての北大オケ,北大オケあっての氏という切っても切れない縁である。今年2000年は創立40周年にもあたり,ここ数年間は両者にとって節目の期間である。OB会としてはこれを機に氏と北大オケの半世紀の業績と活動をまとめ,21世紀への新たなステップを願って「記念パーティー」のようなものを企画してはどうであろうか。


ライフワーク
千歳 和範(昭和62年卒Hr)

 35歳になった。

 卒業してもう10年以上? 早いもんだ・・・。いろんなとこでいろんなことやってね、いろいろイロイロあったわけだけど、 どこで何やってても感じるのが、この社会はなんて乾燥した、なんて息苦しく味気ない、冷ややかな場所なんだろうってこと。そしてまた、そんな場所でけなげに、けなげに生きてる人間のマジメさ!

 音楽好きのぼくは、こんな空気に耐えられない。いくらなんでもそりゃないだろって、カラダが泣いてるよ・・・。

 よく思うのがさ、精神病院ていいなってこと。静かで、清潔で規則正しい生活させてくれて、「療養のため」ってことになれば、一日中音楽やってても誰も文句言わないんだよ!(これで女が自由になれば最高だが、それはちょっと望むべくもなさそう・・・。)冗談やひねくれじゃなくてね、今日本で一番音楽家向きな生活ができるとこを探すと、ある意味、「静養のため入院した精神病院」てかなり理想に近いと思うよ。ぼくはいつも、結構まじめに狙ってるんだけどなあ。

 て言うのもさ、音楽って、だらしなさとか、いい加減さとか、勇気のなさとか、エッチさとか、そういう”弱さ”をおおらかに認めてくれる環境じゃなきゃ、元気に育たないと思わない? 野菜の矮化栽培ってあるけど、「もっと働け、もっと速く、あれもやれ、こんなのダメだ」なんて叩かれっぱなしの社会で生きてたら、柔らかく豊かで伸びやかな音楽なんて出て来ようがないじゃない。今の日本の音楽や音楽家見てたら、かわいそうであると同時に、悪いけど望みはなさそうねって言わざるを得なくなる。

 「そんな甘いこと言ってて生きてけるわけねえだろ!」−−だよね。欲しくない人に物を売りつけ、家族なんか完全に放っておいて、ガンで死ぬまでガンガン働ける人たちこそが、会社を支え、東証の株価を支えてるんだよね。そういう人もいていいし、正直すごいって思うけど、だけど、発展途上国にだって、もう少し生き方のオプションってあるんじゃないの? もはや戦後じゃないんだったら、ひとりひとりの生きるペースややり方を、もっともっと選ばせてくれてもよさそうなもんじゃない?

 −−まあ、いいや。どのみち自分で何とかしなきゃいけないんだし、こんなぼくだって、既にいろいろ努力を積み重ねてきてるんだよ。ただ−−

 ただね、ひとつだけ、いつも苦しいときに心から湧いてくる言葉が、ひとつだけあるんだ。お願い。お願いだから、天にお願いしたいこと−−

 音楽をやらせてもらえないだろうか?

 ぼくはプロじゃないし、才能も何もないけど、でも「フツーの社会人」ができそうにないのは、これまでの実験でわかったじゃないですか。ぼくのカラダの声が天の声の一部なら、どうかそれに添える生活を許してはもらえませんか? このまま棺桶に連れていくのは勘弁してほしい。

 それとも、こうやってのたうちまわるのこそ、ぼくの(ぼくたちの?)「ライフワーク=人生の仕事」ということなんだろうか。


News

  • 平成 12 (2000) 年度 OB オケについて

    今年の OB オケ曲目が正式に決定いたしました。日程とあわせてお知らせいたします。

    
    

    曲目 ガーシュイン キューバ序曲 ボロディン 交響詩「中央アジアの草原にて」 リスト ハンガリー狂詩曲第 2 番 ベルリオーズ 交響曲「イタリアのハロルド 」 (ヴィオラ独奏 広重 真人(S62卒 Va)) 川越 守 北海の幻想 赤木 顕次/川越守編 都ぞ弥生 日程 練習 2000 年 7 月 15 日(土)、 8 月 11 日(金) 於 北海道大学サークル会館 4 階 400 号室 18:30〜 本番 2000 年 8 月 12 日(土) 於 札幌 かでる2・7 リハーサル 14:00〜 本番 16:30〜 (予定) 全国大会(懇親会) 2000 年 8 月 12 日 (土) 19:30〜 (予定) 会場未定

    先般 2 月の参加アンケートによりますと、演奏会について参加 7 名、参加したいが未定 36 名、不参加 146 名、全国大会について参加 5 名、参加したいが未定 44 名、不参加 138 名でした。少々さみしい人数ですので、特に札幌近郊の OB/OG の皆様、奮ってご参加ください。

  • 第 100 回定期演奏会・80周年祝賀行事について

    本年12月9日に開催される予定の第100回定期演奏会および2001年に迎える創立80周年を記念し、祝賀行事・演奏会を企画しております。近い内に、OBの皆様にもそれらへのご参加と資金等のご援助の依頼があろうかと存じますが、その節はご協力下さいますようお願い申し上げます。

  • 宛名ラベルの会費納入状況表示が変わりました

    宛名ラベル右下の 4 桁の数字は、西暦でその年度まで会費納入済であることを示します(例: 2000 → 2000 年度分まで支払済)。今回は 2000 年 5 月 31 日までの事務局到着分が表示されています。なお会費は年額 2,500 円、ご夫婦で OB/OG の方はお二人で年額 3,000 円です。

  • 「おしどり」移転

    北18条付近の道路拡幅工事にともない、長年親しまれてきた「おしどり」が移転しました。移転先はいままでの位置より約 25 m ほど北の、北18条西5丁目高田ビル 2 F 、入口は仲通南向です。2000 年 6 月 1 日から新店舗にて営業中とのことです。

  • 現役北大オケ公式ホームページ稼動

    現役北大オケの公式ホームページが運用開始しています。アドレスはhttp://u.y7.net/husoです。

  • 今年は名簿作成年です

    今年は印刷の名簿を制作する年です。移動などございましたら OB 会事務局までご連絡下さい。電子メールも可です。なお、住所不明の方(印刷名簿で住所等空欄の方)の消息をご存じでしたら、同じくOB 会事務局までお知らせ下さると幸いです。


  • OB 会通信 No.58 平成12年6月24日発行