OB 会通信 No.56 平成11年6月19日発行

「S-Project」のこと
成宮義和(昭和45年卒Va)

 今でもヴィオラを続けオケや室内楽を楽しんでおり、そんな近況でもと思ったのですが、確かまだ「S-Project」のことはOB会通信で紹介されていないはずで、それを書くべきであると思い立ちました。

 「S-Project」は昭和41年に北大オケに入団したメンバー、すなわち私の同期生により"札幌で同期会を開催する"ことを目的に5年半前につくられたプロジェクトです。プロジェクトリーダは斎藤侑二君です。その発端に関しては斎藤君が発行するS-Project REPORT No.1からの抜粋を以下に紹介します。

「時は平成5年10月1日(金) 所は銀座ライオン。ビアホールでの、私 斎藤めの送別を兼ねた同期6人の集まりの出来事でありました。ビールの酔いもそろそろ廻ってきた頃、『我々も卒業して二十五年には少しあるが、札幌で同期会をやろうではないか』と誰かが言い出して衆議一決(酔ったときのこう言う話は纏まり易いものだが)してしまった。・・(途中省略)・・『札幌に転勤するんだから 斎藤、おまえが幹事だ』・・(以下省略)」

こうした酒の上での話は通常話だけで終わるのだが、本当にやることになってしまった。 

 第一回は平成6年6月11日から2泊3日。初日は千歳空港に降り立ち、登別温泉『滝乃家』(以降定宿になっている)で札幌組と合流し、ゴルフなどを楽しんだ後、宴会。学生時代のアルバムを持ち寄り、若き日の出来事を確認しあい、昔話に花を咲かせました。2日目は支笏湖、中山峠経由で札幌入りし、まず平岸霊園にて亡き平松君の墓参、合掌。そしてサッポロビール園でビールとジンギスカン。その足で懐かしい札幌市民会館に行き、現役北大オケの春の定期演奏会(確か『田園』)を臭い息を吐きながら聴き、終了後大宴会。川越先生や堤先輩をはじめ札幌在住の先輩・後輩に参加いただいた。最終日は教養部前に集合し北大構内を散策、最後に中央ローンで現役時代の演奏をラジカセで聞きながら寝そべり、北大のすばらしさを満喫。とにかくこの3日間は25年前にタイムスリップし、次の日からの仕事が危ぶまれるほどノスタルジアに浸ってしまいました。

 これが第一回のあらましですが、早速その帰りに次回を2年後にやることが決まり「Project-S2」がスタートし、平成8年6月に実施。この時は定演後の打ち上げコンパにのりこみ現役と交流が実現。さらに「S-Project ver.3」が平成10年6月に実施(残念ながら私は不参加)。今度は夫婦同伴が実現。それぞれ基本的には第一回の内容を踏襲しています。そして現在は「S-Project 2,000」が進行中です。『記念大会をスイスで』という酒の上での話もあるようで、どうなることでしょう。

 この間、一貫して斎藤君が幹事役を引き受け、しかも延べ28回に及ぶS-Project REPORTの発行などその努力は大変なもので、斎藤君なしにはあり得なかったプロジェクトです。「S-Project」のSは"札幌"ですが、"斎藤"でも良いと思っています。

 このように、我々の同期は大変仲良く交流しており、「S-Project」以外でも時々ビールの召集がかかります。卒業以来会っていなかった人も顔を出してくれるようになりました。最近では首都圏の弦楽器の同期4人(と松山先輩)でカルテット三昧もしました。このような生涯の友達に巡り会えた北大オケに感謝すると共に、音楽においても人間関係においても「継続は力なり」を実感する最近であります。


「はじめての会」
村山芳也(平成1年入Trb)

 Trb 11年目の村山芳也と申します。宴会の席には、ちょくちょく顔を出させせていただいていますが、公の場話をさせていただくのはこれが始めてかと、若干戸惑っております。

 さて、今回は近年のOBオケ全国大会で少し噂!?になっております我々同期(平成元年入団「はじめての会」)の活動内容について近況を報告させていただきます。突然「噂」などと書くと、何のことかわからない人達も大勢いらっしゃるでしょうからどのような反響があるかを先に述べさせていただきます。我々の同期は、先に述べましたように11年目で卒業してからそれぞれ7年・4年・3年・2年・・・・と経っています。卒業すると当然、サ館で逢うこともなくなり疎遠になっていくものでしょうが、我々の代は卒業してからの方が仲が良くなっているらしい!? のです。

みなさんの知るところでは、札幌でのOB全国大会での各世代毎の紹介のときなど我々の代が、やはり参加者がダントツで多いなどがあります。先輩達には、「現役のときは、まとまりなかったのにな・・」などとよくいわれます。

前置きが、長くなりましたがその「仲の良い同期会」の活動報告に移りたいと思います。もっとも、普通は同期会の活動などほとんど無いのでしょうけど…。

まづ、現在の我々の情報の発信源はメーリングリスト"バレリーナ"にあります。名前の由来は、もしかすると参加者の中でも知らない人がいるかもしれませんこの件は、今年のOB全国大会のときにでも…。

 そもそも同期会なるものの、発祥は4年目の後半(秋定がおわった後頃?)朝里のコテージを借りて集まったのがきっかけでした。その後、1年置いて、6年目の3月に札幌を離れる人が多かったので定山渓温泉で集まろうかという話になり、8年目で軽井沢に集合したころから年中行事になっていました。そして、軽井沢での宴会の席で「10年目はハワイだろ!」と言う声が誰からと無く上がり、さらには「じゃあ、ハワイでH氏とO嬢の結婚式をやってしまえ」などの声もあがりました。 残念ながら?結婚式のほうは前倒しされてしまった(笑!) ため実現できませんでしたが10年目コンパ全国大会はグアムで総勢8名の参加で実現しました。

当初は、もっと多い人数の参加予定が期待できたのですが、やはりそこはみんな働き盛りの社会人!? 具体的なスケジュールを決める段になるとなかなか・・。

グアムでの旅は、とっても楽しかったのはいうまでもありませんが、我々「はじめての会」の真骨頂は今年「11年目コンパ全国大会in おしどり」です。目標は、「参加率90% やはりみんなが集まらないと」 というのが今年のスローガンです。ということで、幹事の岩倉君・菅原さんよろしくお願いします。

バレリーナの参加者情報や、「はじめての会」の活動情報は近日中に私のHP上で公開予定ですので興味のある方は、そちらをご覧ください。

以上、とりとめのないことをだらだら書いてしまいましたが、私達の同期世代は非常に仲良くやっていますとの報告でした。


報告:北大交響楽団 平成10年度第2回北大えるむ賞 受賞・川越 守 先生に北海道大学より感謝状
下川部 雅英(昭和48年卒Ob)

 川越先生が指揮を執られるようになってから45年以上になりますが,先生の作品番号1の"エルムの鐘"は卒業式,入学式などでは必ず演奏され,式典を盛り上げてきました.長年に亘る大学の行事での奏楽に対し,川越先生と団は,この春大学当局からそれぞれ表彰を受けました.

 一つは,第2回北大えるむ賞で,"長年にわたり卒業式,入学式などの大学の行事において演奏し式典に彩りを添え,また,大学生の一団体の枠を越えた活動に対し,札幌市民芸術祭賞および北海道文化賞を受賞するなど,そのすぐれた活動は本学の課外活動の範となるものである"と云うのがその授賞理由でした.この学生表彰制度は,北大の伝統である全人教育の充実のために,平成9年11月に創設されたものです.賞の授与式は3月10日に総長室で行われ,団を代表して,現在総務の竹越久展君と顧問の私が出席いたしました.競技会やコンクールの成績ではなく地道な日常活動が認められたわけで,授与式の後に特別会議室で行われた懇談会でも,総長をはじめとする学務部関係者からの,ねぎらいと今後に対する期待がひしひしと伝わってきました.

 また,指揮者の川越先生ご自身にも,今年の3月25日の卒業式当日,"長年に亘り北大交響楽団を指導,育成するとともに,学内の式典等で演奏指揮を執られてきたこと"に対する感謝状と記念品が,丹保憲仁総長から手渡されました.各学部,研究科の代表に学位記が授与された後,些か唐突な紹介により,マエストロが登壇しましたが,高等学校の同級生同士による感謝状,記念品の授受は,大変感動的でありました.

(北大えるむ賞に関する記事は,北大の公式ホームページ(http://www.hokudai.ac.jp/)の北大広報誌のところで見ることができます)


News


OB 会通信 No.56 平成11年6月19日発行