OB 会通信 No.43 平成4年11月24日発行

北大オケOB全国大会in愛知
飯島祥浩(S59卒Trp)

かねてより念願であった「北大オケOB全国大会in愛知」が、本年8月8日(土)、60余名という多数の方々の参加により、愛知県大府市勤労文化会館にて盛会の内に幕を閉じた。

今回初めて、札幌および東京近郊以外での全国大会開催となったわけであるが、そもそもの発端は2年前、箱根での全国大会に遡る。たまたまその時に、現在私が所属している「名古屋市民菅弦楽団」の中の北大オケOB3名が同席しており、酒の勢いで「中部地区でOB全国大会をやるぞ!!」と宣言したことにある。その後、昨年の全国大会(8/3)と同日に名古屋でも「伍味酉」という飲み屋に近郊のOBが集合し、OB会中部支部旗揚げと中部地区での全国大会実現に向けてシュプレヒコールをあげたのであった。(ちなみに伍味酉[ゴミトリ]という飲み屋はまあ「つる」のような飲み屋と考えていただけれぱよろしいかと思います。)

さて、まず本年のOB楽友会菅弦楽団演奏会は、モーツァルトのホルン協奏曲(Hrn:宮崎敏幸氏[S60卒])、シベリウスのヴァイオリン協奏曲(Vln=中島章能氏[H4年卒])、そしてメインはバルトークのオーケストラの為の協奏曲と、殆どプロのオーケストラでも絶対、同時に演奏されることの無いであろうコンチェルトづくしのプログラムであった。これらに加え、当然、「北海の幻想」、「都ぞ弥生」、「ニュルンペルグのマイスタージンガー」が華麗にホールいっぱい鳴り響いたのである。特に、モーツァルトとシベリウス、そして北海の幻想は、本当に感涙ものの素晴らしさであった。ソリストの両氏に大きな拍手を送りたい。

次に、全国大会であるが、今回特筆すべき点は、なんと言っても北大オケの常任指揮者である川越守氏の還暦をお祝いできた事であろう。いわゆる第三世代の我々にとって、川越先生の私々(?)にわたる情熱的な御指導はどんなに感謝しても感謝しきれるものではない。そんな川越先生が元気に還暦を迎えられたことは、非常に喜ばしい限りである。川越先生には、60才を新たな出発点として、100才を過ぎても元気で頑張って欲しいとの我々の願いを込めて、港を描いた絵画と、「きんさん・ぎんさん」グッズを贈呈した。(ちなみに、当地愛知県は、きんさん・ぎんさんの地元である。)

今回の中部大会をスタートとして各地で盛大な北大オケOB全国大会が開催され、ますます北大オケOB会が発展してゆくことを願ってやみません。

最後になりましたが、全国大会開催に当たり、お忙しい中、裏方を進んで引き受けて下さった地元OB諸氏ならびにOB会事務局の皆さん、そして台風にもかかわらず全国各地から参加して下さったOBの方々に厚く御礼申し上げます。


箱根→札幌→名古屋→?、一家で移動も大変だぁー
松島一清(S54卒Ob)

昔、植木等の歌に「ガッコウ出てから10余年一」なんて歌があったような気がします。植木さんは、そこでは会社の大社長になっているわけですが、「現実はそんなに甘かあねえや」というわけで、私は一介のサラリーマンとして、仕事の合間に上司の目を盗んでこの原稿を書いております。既に締め切りを3日も過ぎ(うかつにも締め切りを忘れて・・・・いや原稿を依頼されたことすら忘れて、キリギリスのごとく毎日遊び惚けておりました。ゴメンなさい。OB会の事務局にも申し訳ないと思いつつ、必死の思いでワープロに向かっているこの姿、何とけなげな・・・・。

ところで、今年のOB全国大会は名古屋で開催された訳ですが(名古屋の皆様ご苦労様でした)、田舎で(失礼)やった割にはよく人が集まったものだと感心致しました。かく言う私も一家で参加させていただいた訳ですが(女房は一年下でClaを吹いておりました)実は表題にあります通り、ここ3回ばかり一家で皆勤しております。一昨年の箱根では、夕食の最中に紛れ込み出来の悪いガキ共の拙いピアノをご披露させていただき、万雷の拍手を浴びました。どうやら輔はあの興奮が忘れられず、練習もろくにしないくせに発表会だけは意欲満満で出るという、親のろくでもないところだけ似てしまったようです。昨年の札幌での記念大会では、相沢、川越の両先生の膝をお借りして写真に収まっておりまして、これまたすぐ前にでたがるというとんでもない性格を譲りうけたようです。この時は遅刻せずきちんと(?)演奏会にも参加させていただきました。そして今年は東名高速をぷっ飛ぱして、台風迫りくる名古屋にのこのこと出かけて行きました。それにしてもオケコンなんて曲をよくやるもんだわい、と思いつつ無事止まらずに終わりまで行ったのには、改めて感心致しました。今回特筆すべきことがし一つ、何とお客様がお見えになったのです。川越先生いわく、きちんと練習して金をとってホールを満員にしてやるべえというのも、あながち夢ではないかもしれないと思わせる出来事でした。それとおまけにもう一つ、今回私の隣にいた岡本氏もご夫婦で参加しておられましたが、高砂や交響楽団を組織するとどんな編成になるのか、事務局で試してみるのも一興かも。さてそうこうするうちに全国大会も無事終了したわけですが、今年は子供たちに活躍の場がなくさぞ残念だったでしょうって、いやいや、翌日鈴鹿サーキットに足を伸ばして十分遊んで来ました。子供達いわく、「来年はどこに行くの、まだ行ったことがないところがいいな」ですと。しばらくは一家での大移動が続きそうです。事務局の皆様、よろしく。

追伸、近況ということで同じ会社にいる(いた)人たちについて一言。


OB 会通信 No.43 平成4年11月24日発行